医療法人 健輝会 名古屋南脳神経外科クリニック

お電話は24時間対応いたします

診療受付:月〜金 9:00〜17:00/土 9:00〜12:00

アクセス

診療案内

診療科目

脳神経
外科

麻酔科

放射線科

小児
脳神経外科

小児科
(腫瘍・神経)

脳神経外科

院長

近藤 五郎 (法人理事長)

手術部長

大澤 弘勝 (法人会長)

夏目 敦至 (名古屋大学教授)

特 色

脳卒中や頭部外傷などの救急疾患に対し脳神経外科医が迅速に診断、血管内手術、開頭術等治療できる体制を365日24時間維持できるように準備しています。また、脳血管障害、脳腫瘍、小児疾患、脊髄脊椎の専門外来の設置、最新機器の導入、各医師の診療技術や手技スキルアップなど近年の脳神経外科急速な発展に対応すべく医療レベルの向上の努力を続け、患者様第一の医療を実践して参ります。頭痛、めまいなど症状、脳神経外科疾患の他、近隣のかかりつけ医としてもお気軽にご相談下さい。

対応疾患

麻酔科

部長

竹田 道宏

特 色

当院での麻酔科の役割は多岐にわたります。手術麻酔はもちろん、周術期管理・救急外来・ペインクリニックまで幅広く脳神経外科医と協力して診療を行っています。麻酔器や人工呼吸器、その他多くのモニタリング機器などの設備を備え、手術麻酔・救急外来とも24時間診療に対応しています。より安全により安心なより良質な医療を提供できるように努 めて参ります。

麻酔の役割

多くの手術では体にメスを入れるため、痛みと大きなストレスを伴います。痛みとストレスは手術後の回復にも大きな影響を与えます。この痛みとストレスから患者さんの体を守ることが麻酔の役割です。

麻酔科医は手術中の麻酔管理以外にも、手術前後及び救急外来を受診された患者さんの全身状態の維持・管理を行っています。具体的には、血圧や脈拍、尿量など心臓や血液の流れを整える循環管理。体の中に十分な酸素を送り込むための環境を整える呼吸管理。そして、体への最大の負担となる痛みを和らげる疼痛管理などを行っています。

手術に伴う痛みを和らげる麻酔科医の知識と技術はペインクリニックにも生かされています。当院では帯状疱疹後神経痛、低髄圧症候群に対する治療にも対応しております。

予定手術を受けられる方へのお願い

  1. 常時内服されているお薬(サプリメント・健康食品含む)をすべて手術前にお知らせください。 普段内服されているお薬の中には、手術前に休薬すべきもの・しておいたほうが良いものが含まれていることがあります。受診時にお薬手帳などをご持参いただき、事前にお知らせ頂くようお願いします。
  2. 禁煙をお願いします。
現状においては、非燃焼・加熱式タバコが従来のタバコよりも健康に与える影響が少ないという科学的根拠はなく、従来のタバコと同様に手術前後の使用を控えることが推奨され ています。

放射線科

部長

朝戸 信行

小児脳神経外科

院長

近藤 五郎 (法人理事長)

手術部長

大澤 弘勝 (法人会長)

小児科(脳・神経)

非常勤医師